年中の時から小学校受験の準備として、活用していました。受験用教材ではないのに、数々の過去問と似ている問題が扱われていたり、「きおく」や「読み物」のページなどもあり、毎月隅から隅まで余すとこなく使わせていただきました。特に受験用塾などに通わなくても、『すてっぷ』の教材とプラスαの自宅学習で、先日無事に第一志望校よりご縁をいただきました。
(2020年3月掲載)
普段の生活環境で学習できる集中力を付けることは、今後の学習習慣に大きく影響を与えます。時にはクイズ形式で楽しくヒントを与えてみたり、一息ついて想像力、集中力を養う遊びに切り替えてみるのも大切。さまざまな方向からお子さまの興味を引き出してあげるのは保護者さまの重要な役目です。
実際の解答プリントは2面印刷です。
カタカナの書き順と、カタカナで書くものを学びます。イラストを見ながら、動詞、形容詞、助詞を覚えていきます。覚えた語彙が増えれば増えるほど、表現力が身に付きます。
実際の解答プリントは2面印刷です。
たし算・ひき算をはじめ、すべての「計算」の基本となる大切な部分です。計算式だけを見て答えを書く練習をします。足して5や10になる数組み合わせをしっかり覚えることが目標です。
実際の解答プリントは2面印刷です。
目で見たものを理解する力をつけることが目的。見本の形を作るために、必要な形を見分けられるようにします。また、視覚、動作と複数の感覚を結びつかせて、バランスの良い思考能力を育みます。
実際の解答プリントは2面印刷です。
その場だけでなく、ある程度の時間が経っても「お話を覚えている」ことは日常生活でも大切です。長いお話もしっかり聞きとり、記憶する練習をします。記憶力を養うことは、試験などに役立つのはもちろん、感情表現もより豊かになります。
実際の解答プリントは2面印刷です。
色々な視点から物事を見て、考える力を身につけます。わかりやすく理解できるようイラストを用いて、社会的な習慣を定着させていきます。知識が広がれば、自分以外にも様々な物事が存在することを認識することができます。
実際の解答プリントは2面印刷です。
お手本を見て同じように書く・直線を綺麗に引くという作業を行います。集中して正確に最後までやりぬく力を身に付けることはとても大切です。保護者様がそばで見守ることで、お子さまの得意なことや、個性を把握することにも役立ちます。
よみものはわかりやすく、ゆっくり読んであげましょう。今後、小学生の理科・社会科にもつながり、問題を理解しやすくなる力がつきます。
奈良県
I.Yさま
年中の時から小学校受験の準備として、活用していました。受験用教材ではないのに、数々の過去問と似ている問題が扱われていたり、「きおく」や「読み物」のページなどもあり、毎月隅から隅まで余すとこなく使わせていただきました。特に受験用塾などに通わなくても、『すてっぷ』の教材とプラスαの自宅学習で、先日無事に第一志望校よりご縁をいただきました。
(2020年3月掲載)
『すてっぷ』では、1年分(12冊)をお届けする「まとめ出しシステム」があります。お子さまの学習ペースに合わせて進められる便利なお届け方法です。